 
2003.2.17(月)
冬期でも労せずして(笑)八ヶ岳や
南アルプスの山並みが眺められる
高台があればちょっと行ってみたい
な〜♪なんていうお気楽ピカリ隊の
要望にピッタリ当てはまったのが、
今回行った荒倉山(1132m)
韮崎市にあって、ちょうど八ヶ岳と
南アの鳳凰三山の間ぐらいに
位置するので、珍しくも天候に恵まれた
今回、低山ながらもそんな各方角の
山風景をのんびり楽しみながら
歩くことが出来ました。
実際行ってみてこの山の性格として
よく分かった事は、
|
|
山頂パノラマは残念ながら樹林に覆われ落葉期でも困難なかわりに、
行きの登山路中腹や帰路として使った南側斜面までまわり込んでいる林道上に
いくつものビューポイントがあって予想以上に飽きずに歩みを進められるということでした。
しかし、冬の積雪期以外は山頂直下まで延びてきているこの林道利用で安易に
アプローチできるので、静かな山を求める向きには断然冬が良さそうです。
まあ、真夏もこの低さではあえて目指さない山でしょうが・・・(笑)
ちなみに、ピカリ隊はこんな里山歩きの場合は山里集落の中から徒歩でプラプラ行くのが
情緒があってグッドですね♪との思いから国20号線の穴山橋すぐわきの公園駐車場(無料)
に車を置いて以下のように巡回しました。
駐車場→農協とタバコ屋の間の路を行く→円野保育園→宇波円井(集落)→龍珠院(お寺)→
登山口(分岐点を左折)→平川峠(たいらかわとうげ)→途中で2度林道に出る所あり→山頂→
平川峠→(そのまま林道を歩き下って)円池→登山口(ここで一周となる)→龍珠院→
(あとは、また集落の路地を適当に通って)駐車場
|
|