 
2003.1.13(月)
2003年、初の山歩きは山梨県富沢町に
ある貫ヶ岳(897.3m)に行きました。
幸い今回は風も穏やかな好天に恵まれて、ポカポカ
陽気の日溜まりハイクを
気持ち良く楽しめました。
車で登山口までのアクセス・ルートは、
以前行った青笹山や篠井山などとも
途中までが共通しています。
国52号線から富士川支流の
福士川沿いの道に入って約5kmほど
走行すると「左は石合へ」と大きな案内板
があり、ここを左折と同時に橋を渡って
あとは道なりに林道終点まで進めば
間違いなく貫ヶ岳の登山口になります。
|
|
ちなみに、この林道は福士川の枝沢の石合川沿いを通っていて、昔から渓流釣りで親しんだ
この沢には思い出深いものがあります。・・・(ピカリ☆談)
登山口からは、樽峠→平治の段→十国展望台→晴海展望台へと進みました。
分岐点での指導標も最近は親切に立てられているので安心です。
そして、晴海展望台から目指す頂上までの区間にある4〜5回のラクダのこぶ的なアップダウンが
今回のコース上で最も変化のある尾根道歩きの味わいをもたらしてくれました。
木々の間からの視界も良好だったので、右手に富士山、左手に山梨・静岡県境の
これまで登ってきた山々がチラチラと望めて退屈しませんでした。
復路は往路を忠実に戻りました。
|
|