 
5月26日(月)
ピカリ♪にとっては久々の山歩きでした。
今回は予報がどうあれ一応は出かけよう
と決め、早朝4時半に出発したピカリ隊です。
行き先は長野県北相木村と南相木村の
境界にある「御座山」2112,1mです。
お天気が良ければ山頂で西に八ヶ岳、
南に金峰山など奥秩父の山々、
そして北の遠方には浅間山まで見えるという
展望には定評のある山頂のはずでした。
しかしながら、今回は山頂に雲がベタッと
張り付いて360度ただ一つの山さえ
見る事が出来ませんでした。
|
|
それでも、山の空気を満喫できた喜びの方が一段と大きく思えた山歩きです。
標高差は800mくらいでしたが、高度に応じた色々な亜高山帯の花が咲いており楽しませてくれました
去年に比べて今年はシャクナゲの花はまだまだ蕾が固く咲く気配はありません。ちょっと残念です。
風景写真も今回はほとんどなくて寂しい感じがしますが・・
別の角度からの山歩きを充分楽しんだ感はあります。とにかく歩く事が出来て良かった。
雨にも降られず良かった。
アクセスは車で長野県小梅町まで国141で行き、千曲川本流を渡って北相木村の白岩地区を
目指します。白岩からは支流・相木川を渡り林道へと進入して終点まで。
この林道終点(数台駐車可)に車を置いて登山開始です。
コースは・・・
林道終点→物見塚(尾根)→見晴台→うだの沢のトーミ→避難小屋→山頂→
→帰りも同コースを戻って林道終点に。。。
*普通のペース登れば山頂まで実質約2時間半ぐらいと思われるところを行きは超低速で
山の花の撮影散策などしながらグズグズ3時間半ぐらいかけて登り、
帰りは下り大好きのピカリ♪は50分で車まで帰還しました。
|
|