<けんとくさん>


ピカリの山歩き日記



9月22日(月)

昨年、9月に乾徳山(2016m)へ行った時は
扇平で時間切れとなった。

なにせ12時に登り始めたのだから
仕方ない(^^ゞ

今回は、一応リベンジのつもりもあった。
このお山・・頂上がひときわ飛び出た
岩峰の為、晴れていれば360度の
大パノラマが望める。

はずだったが。。。雨!

予報では12時以降晴れ。
僅かながらの期待感を胸に秘め
久しぶりの山歩きは始まった。

まずは車でのアプローチから書いておこうかな。。

山梨県甲府市の北東方向に位置する三富村へ。笛吹川本流に沿う国道140号線を行き、
上門坂トンネルすぐ手前にある徳和入り口(案内板あり)の信号を左折。
徳和の集落を抜けて左手に沿う支流の徳和川と共に上流へと林道を進む。
道は未舗装で細くなってゆくが、程なく乾徳山の登山口表示や登山コース案内板等が出てくるので
分かり易い。

*周辺空地や他車走行の邪魔にならない路肩に駐車可である。


[今回歩いたコース}

徳和林道(オソバ沢寄りの)登山口→銀晶水→駒止→錦晶水→国師ヶ原(高原ヒュッテ)→

扇平(草原帯)→乾徳山山頂→下山道分岐(左折)→トラバース道(乾徳山東側の山腹を下る)→

国師ヶ原(高原ヒュッテ)→往路を通って車まで戻る。


*ちなみに去年は大平牧場まで車で行って国師ヶ原に入るルートを採用。

私ピカリ♪の視点から思ったことを「山歩き日記」で書いてあります。

あわせてご覧になって頂くと、また違ったレポの感想を持っていただけるかもしれません。