登りの傾斜が一旦緩んだと思った所で、
苔むした石の点在する沢の源頭部といった
湿地帯に出ました。
ここには
イワボタン
が群生していました。
重なり合うパターン美というか!
何ともキレイな模様に見えますね^^
もしかして
ハコネサンショウウオ
がいないかなぁ?
な〜〜んて思ったけど見つかりませんでした。。
ネコノメソウ
の中でも人気者の
ハナネコノメ
が
わずかに咲いていました。
ここでは時季的にもう遅過ぎて、この画像の個体も
既に赤い葯のカプセルが取れている状態でしたぁ〜(泣)
なんといっても箱根の最高峰「神山」の
西斜面をトラバース中なので、右手に「芦ノ湖」が
見えるポイントが幾つも出てきます。
この辺りはブナの木も適度に残っているので、
他の動植物たちも単相とならずに多様性を保てる
好環境と見てとれます。
ピカリ♪軽快な足どりです〜〜
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
開けた樹間から青々と水を湛えた湖面が
広々見渡せる絶景ポイントもありました〜〜♪
ポツリ登場
マムシグサ
〜〜(笑)
このルート・・ピカリ☆の話しだと、今年はとても
歩き易いとのことです。
どうやら年によって地元の人達による草刈り状況が
違うみたいで、笹(ハコネダケ)がメチャ込んで
歩き辛い年もあるそうです。
やがて標高1200m付近から
この淡い青紫や白の
コキクザキイチゲ
と出会うように
なってきました〜〜♪
因みに、もし4月下旬頃ならば
もっと下の高さから咲いている
のですが、5月上旬の今回は
この高さでベストな花期を迎え
ていました^^
母種の
キクザキイチゲ
より若干コンパクトで品良く
咲いている風情がなんともたまりません♪
斜面の奥ではかなりの
群生シーンも〜〜!
2色で並ぶ清楚な半開姿を横から写したり〜♪
ついつい撮影枚数がかさみますぅ〜〜(笑)
このルート上で見た花色は青紫と白がほぼ半々といった
印象でしたが、それとは別にどう見てもピンクの花色の株にも
出会って、同じ種類でも個体差の妙を実感するのでした。
今回のスミレ類で一番の注目株
トウカイスミレ
です。
そうはいっても箱根は東海じゃないのがチト問題
ですが・・・
これまで静岡県側の越前岳など富士山周辺の
山々で出会うタイプと同様な特徴を示すので、
まっいっか〜〜です(笑)
(o^-^o)
ツクバネソウ
がアンテナを伸ばしていました。
このルートでは
クルマバツクバネソウ
は
見なかったような・・・
ミツバコンロンソウ
は一般的な水辺イメージの
コンロンソウ
とは全然違ったキャラクターですよ。
こうした花期では、スミレ類と変らぬ小さな背丈で
咲いているのです^^
これまた小っこいお花で
トウゴクサバノオ
と申しますぅ〜
普通こうしたクリームイエローの花色してまして、そこが
近縁種にない魅力♪と思います。
Top
Back
Next