大仙山を歩いた後に日守山191,1mへ行きました。この山は近所の方々が毎日登ったり初日の出を見たりと
親しまれている里山です。今回は日守山山頂まで登って戻る予定です。生憎と富士山は姿を隠してしまってて、
残念です。

冬枯れの中にも残される
印象的な自然造形。

明るい日射しの中ですでに満開のスイセン達。


山頂広場です。
子供づれの家族が数組。。。
ワンちゃんを連れた近所の方。。
ポカポカの広場ではお弁当を広げて
楽しんでいる光景が見られました。

奥沼津アルプスの入り口まで案内して
展望台の方へと戻る
ピカリ♪とmakotoさん。。

ここは春には桜が咲きお花見に最適。
杭で作られた迷路もあります。


展望台でパチリ!
本当は後ろに富士山の予定だったんですが〜〜残念でした。

この望遠鏡でピカリ♪の家の屋根が見えます。

左に大平山356m
右に鷲頭山392m

仲良く並んでいます。

冬場に限りますが奥沼津アルプスから沼津アルプスと一日がかりでの縦走も出来ます。

夏は低山ゆえ暑くて無理です。。(笑)

ローラーがついている滑り台
ピカリ♪楽しようと滑って行きました。

下りは高山でも低山でも同じように下るピカリ♪です。

何か〜楽しそうに下る。。。

狩野川本流が見えます。


makotoさん〜〜両手を上げて♪

本日の里山歩き終了です。
一応記念撮影かな?

お疲れ様でした〜〜♪

そして・・・・
makotoさんは午後2時10分
出発して行きました。

お疲れ様〜〜〜!!


今回は突然のことだったので・・とにかくmakotoさんには慌しい思いをさせてしまいました。
帰りの東名も渋滞してたようで(^^ゞ・・・・でもでも〜〜ピカリ♪楽しかったです。再見〜〜〜です♪    ピカリ♪

Top  Back  Up