|
林床に見る草の実もあれこれ色づいて、
ようやく本気モードの秋山にやって来た感じです^^
このヒロハユキザサのほかにもツルアリドオシ、
チゴユリ、ツルリンドウ、ゴゼンタチバナ、
ツバメオモトなどなじみのメンバーが
綺麗な色の実を付けていました。
|
|
木の実では、このミヤマナラのドングリが
沢山なっていました!
登るにつれ、エゾユズリハ、アカモノ、シラタマノキ
など低木の実たちもよく見かけました。
|
ぐわ~んとトンネルになっててイ感じのショットでしょ(^^)
光が透けて真っ赤っ赤~~!
やはり林道沿いで見たヤマウルシより
断然紅葉が進んでますね。
|
|
|
どうやら地図上で「万仏岩」とある辺りに
近づいてきたかな?
どんどん高度が上がって、
右手に連なる「白嵓」の岩壁が
見やすくなってきました。
|
|
急斜面の木々にスゥ~ッと光が降りて、
紅葉の彩度が高まります!
|
光のシャワーを浴びたスポットが、
にわかに浮かび上がる!
不安定で断続的な雲行きが
こんなシーンをつくり出すのは好きだけど・・
ちょっと心配な空模様になってきました~~
|
|
|
秋山郷の谷を挟んだ向いの苗場山は、
しっかり撮る前にガスって見えなくなってきました。。
標高1430m付近で、指差しながらの
ピカリ♪ですぅ~~(笑)
|
|
先は長いので、ドンドン行くのだ~~!
って早速出てきたムキ出しの岩場(万仏岩)に
取っ掛かるところ~~
|
ここって・・・
ハシゴもクサリもほとんど意味ないよん(笑)
まともに使っちゃ、かえって危いグラグラの
支点でしたから~~^_^;
|
|
Top Back Next Up
|