|
ところで・・・
「三石山」のピーク表示はどこなんだ〜?って
神社の上を数十メートル登ったらココなんだ!
って分かりました〜♪
全く知らなかったけど、この山も
「山梨百名山」の1座だったのね〜(*゚ー゚*)(*。_。*)ウンウン
それならきっと陽気のいい休日には
けっこう登られる人もいるんだろうな〜
|
そもそも「三石山」の由来は
この神社前に突出する幾つかの巨石の
存在感からそう名付けられたと容易に
想像できるけど・・・
あっているかな〜?(笑)
こうした天然のストーンサークルっぽい
所って、昔の人は必ず神社とか建てて
奉っていますね^^
|
|
|
昼食を軽く済ませた後は、山頂付近を
ガサゴソ歩き回るピカリ☆です(笑)
こんなドライフラワーと化したヤマアジサイか
タマアジサイの枯れ姿はよく見るものだけど、
心静かに味わう無彩色の造形美として
何度でも写したくなるお気に入りの風情です。
一見、華奢に見えてもこの季節まで風雨に耐え
装飾花まで残していることが不思議でもあります。
|
コリャなんじゃ〜〜?って思う人もいるかもしれませんが、
ツルニンジンの枯れ跡です。
花期によく見ていたならば、この状態から
花冠が付いていた時のシーンまで
巻き戻すような感覚で推理するのも
楽しみの1つです。
|
|
|
こちらはシシウドのような大型セリ科植物の
枯れ跡ですね。
規則性を持って綺麗な放射線状に2段構成で
広がる花茎の様子が花期の頃よりも
シンプルによ〜く見てとれます。
人工物でないのに直線デザインの極みみたいで
感心してしまいます。
|
アッ!やっぱり落ちてたホオノキの実殻です。
落ち葉をあれだけ見たので実の殻も残ってないかな〜
と捜していたのです(笑)
去年から月日が経って、もうかなり乾燥した
姿に見えます。
この実の熟したては全体にふっくら赤らんでいて、
その中に粘性の赤い種子がのぞくのですが、
その種子は鳥に食べられて散布される仕組みに
なっているようです。
|
|
|
さ〜〜て、小雨降る中そろそろ
引き上げで〜す。
往路を忠実に戻りこのコース唯一の
ナンチャッテ鎖場をスルスル下っていく
ピカリ♪でした〜〜(笑)
|
戻ってきた登山口には
いい具合にこうした水場があるので
手や顔など洗ってさっぱりした
気分で車に乗れますよ♪
|
|
|
今年から山歩きにはこの新車ジムニーが
どこの林道にでもキビキビ元気に活躍して
くれそうです^^
ちなみに・・名前は「ジムリン〜♪」です。
このあとピカリ隊は本日第2部として、
セツブンソウ&ミスミソウの自生地を
巡ることにしました。
ちょうど花期を迎えた頃だろうとピカリ☆が
これまで何度か訪れているリサーチ済みの
場所へと向いま〜す。
|
Top Back Next Up
|